バルーン作り
はるか昔にイベントに来てもらったバルーン屋さんに少しコツを教えてもらった。
10年以上経って、何のキッカケか忘れたが、ちょっと作ってみようと始めたのが数年前。
口下手なので、間を埋めるのにいいかなとも思った次第。
飲み会で作ったり、何かのお祝いにプレゼントしたりしているうちに、ちょっとずつネタも増えてきた。
最近、自分のライブの合間に作ったり地域のイベントで作ったりしているうちに、バルーンだけでお呼びがかかるようになってしまった。
といってもプロの足元にも及ばないので、にぎやかし程度でお願いしてます。
ネタも、何本も使って編み込むような大物は大変なので、ペンシルバルーン1本でできるような簡単なものだけにしてます。
こっそり作って驚かせるということをやりたいのだが、作っているときの音が「キュッ、キュッ」と結構うるさいのでモロバレであるし、人のライブ中には邪魔になって無理。
たまに作っている最中に大音量で割れたりするし。
バルーンは100均とかでも売っているが、バルーンアート専用のが作りやすいし割れにくい。
SempertexやQualatex 製の260サイズ(太さ2インチ、長さ60インチ)を主に使ってます。
いろんなカラーバリエーションがあるし、不良品(2本がくっついていたり、割れやすかったり)も少ないみたい。

地元の夏祭りにて。子供たちをさばくのは難しい。

ピアノ発表会で使った

近所のデイケア施設にて。
お年寄りにも結構ウケる。

近所のクリスマス会にて。

頼まれて近所のイベントに。(イベントのスタッフさん)

ゾウとかライオンとか花とか ネコとか剣とか

近所のカフェのライブにて

地域のイベントで子供たちに教えているところ
子供の一番人気は男女問わず「剣」、簡単にできるし効果大