響極堂

エレガット



ライブではPAを通すので、必然的にエレガット。
コンデンサ・マイクが付いているほうが箱鳴りがするが、ハウリングで苦労するので、ライブではピエゾ中心。


でもピックアップを使わず、マイクを立てたほうが音は良いのね。


手の具合が思わしくないので、普通のクラシックタイプのギターから、ネック幅が狭くてスケールが短いのを検討中。



現役のギターたち。



Traveler Guitar Escape Classic
コンパクトなので、カフェBGMとかではこれを使うことが多い
プリアンプ(V, T, tuner)付きなので、とりあえずこれとアンプで使える。
これもちょっとチューニングがやりにくい。
例によって弦高下げてる



YAMAHA SLG-200N
今はもっぱらこれ。
以前持ってた旧型に比べて、プリアンプ改良で音がよくなった。
ライン出力なので DI が不要だし、最低限のエフェクトも使える。
ギリギリまで弦高下げてる。


り過ぎていったギターたち。


Traveler Guitar Ultra Light Acoustic
野外など天候に不安があるときなどに使用。
とにかく軽くてコンパクトなのだが、コントロール類が一切ないので、エフェクター (ZOOM MS-50Gなど) とか結局機材も増える。
ちょっとチューニングがやりにくい。

エレガットとしてはやっぱり使いにくかったので、スチール弦に戻す。



Takamine PTU310
やっぱりボサはカッタウェイなしで普通のボディサイズ(薄胴でないやつ)でないと、というわけで入手。
ハウリングもコントロールしやすい。
アンプとの相性かもしれないが、低音で出やすいポイントがあったり、1弦がちょっと弱かったりする。これは要研究。
プリアンプにチューナーが付いているのはとても便利。
ピックアップはピエゾのみ。
トラスロッド入りのためかちょっと重かった。


YAMAHA SLG-100N
サイレント・ギターといえばこれ。
Aria よりも価格が高いこともあってバランスはよい。コンパクトさは Aria の勝ち。
もっぱら練習用に使っているが、ライブでもOK。
写真にはないが、フィンガーレストを付けた。
マイクシステムは、B Band。
アンプやPAに直だとちょっとピエゾくさいので、アコースティック・シミュレータを通すほうがいいかも。


CORDOBA Gypsy Kings Model
御茶ノ水の中古楽器店で発見、即断で買ってしまった。
トラスロッドが入っていないのと、ボディ厚がとても薄いせいか、とても軽く、その割には生音もよく鳴る。
もともとなのかゴルベ板が貼ってあった。フラメンコ・ギターということか。
ナット幅も50mm位でちょうどよかった。
マイクシステムは、Fishman Pro Blend。ピエゾ+コンデンサで、パネルにはいろいろなツマミが付いているが、よく分からなかった。


Aria Sinsonido AS-100C
シンソニードの標準ネック幅(52mm)仕様。
下と同じく携帯性は抜群。
脱着可能なフレームは便利な反面、差し込むだけなので接合部分の強度がやや心配。
マイクシステムは下と同じ。


Aria Sinsonido AS-100C SPL
サイレント・ギター。練習用に買ってみた。
携帯性は抜群。とても軽いし、出張にも持っていける気がする。
ナット幅46mmと、ちょっとネックが細すぎて、コードが弾きにくかった。6弦の出音がちょっと小さくバランスが悪い。
標準ネック幅のモデルもあるので、機会があったら弾いてみたい。
マイクシステムはオリジナル、ピエゾかと思わば負けよで、
実はコンデンサ。


Godin Duet Nylon
これは iBeam じゃない、以前のモデル。弾きやすく、箱鳴りもする。
ただ、ちょっとネック幅が狭い(48mm)のと、指板にRがついているので、個人的にはコード弾きには辛かった。
見かけによらず、生音も大きい。
15フレット・ジョイントのためか、ボディが小さい割にはネックが遠くなる。
マイクシステムは、L.R.Baggs のピエゾ+コンデンサ。
2つのマイクが、「Duet」の由来。


K-Yairi CE-3
ネック幅46mmで、ボディも薄め。
そのためか低音が弱い。
ピックアップがピエゾだけなので、箱鳴りは出にくい。エレキから持ち替えやフュージョンにはぴったりかも。
マイクシステムはオリジナルか。コントロールは、V、Treble、
Bass のみ。


Alhambra P-5
Fishman のピエゾとコンデンサのハイブリッドPU。
ピックアップが付いているのと、カッタウェイがある以外は、普通のクラシックギターか。
ちょっとハウリングしやすかったが、生音はよい。


YAMAHA CGX-171
旧モデル。ピエゾとコンデンサのハイブリッドPUで音作りに便利。
ちょっとネックが細め。
あとやはり値段相応といったところか。
マイクシステムはオリジナル。コンデンサ・マイクがボディの中から生えていて、好みの位置に調整できる。


Ovation 1863-4
旧モデル。
電池交換が面倒くさいタイプ。
スーパーシャロウ・カッタウェイのためか低音は弱い。
バックにすべり止め加工がしてあるものの、ラウンド・バックは抱えているとずれてきやすい。
音は Ovation の音。
ピエゾの典型的な音か。
好みが分かれるところだが、バンドの中で弾くならファーストチョイスかもしれない。